top of page

#02 録音の前に リスト

  • 執筆者の写真: 樹月
    樹月
  • 3月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月23日

録音リスト

録音を始まる前に、まずは録音リストを決めましょう。


日本語のUTAU音源は、基本的に単独音(CV)連続音(VCV)CVVCに分類します。

※C=子音(Consonant)、V=母音(Vowel)


作者:クルバー(BowlRoll ID:613961)
作者:クルバー(BowlRoll ID:613961)


単独音(CV)

最もシンプルな録音方式で、量も少なく、初心者向けです。

欠点は、原音設定がやや難しく、合成時に音のつながりが自然になりにくい点です。

【参考】収録時間:20分くらい  原音設定:140~160


※れんたんの原音設定をする時は「れんたんさん」を使ってください。



連続音(VCV)

量で質をカバーする録音方式で、知られている音源の大半も連続音です。

原音設定の量はダントツに多いですが、作業自体は単純です。

【参考】収録時間:60分くらい(bpm140)  原音設定:1100~1600


自分用:連続音リスト



CVVC

連続音に比べて収録の量は減りながら、近い効果を得られる録音方式です。

ただし、原音設定は難易度が高く、特にVC部の設定は非常に手間がかかります。

【参考】収録時間:20分くらい(bpm140)  原音設定:300~600


自分用:CVVCリスト



※同リスト・同スピードのBGMで多音階を録音した場合、設定済みの原音設定を繰り返して使うことがオススメです。



特殊音素

自分がよく使う、録る特殊音素を紹介します。

VC部と「a んx」は連続音で切り出すことができるので、別収録の必要がないです。



「a R」……語尾息
「a R」……語尾息

「a R息」……息成分多めの語尾息
「a R息」……息成分多めの語尾息

「a R吸」……息継ぎ
「a R吸」……息継ぎ

「- あE」……先端母音エッジ
「- あE」……先端母音エッジ

「a E」……語尾エッジ
「a E」……語尾エッジ

「あL」……ロングトーン
「あL」……ロングトーン

「a K」……無声子音
「a K」……無声子音

「a k」……VC部
「a k」……VC部

「a んx」……色んな「ん」
「a んx」……色んな「ん」

「hmm」……曖昧な発音、鼻歌


「ラ」……英語っぽい発音



おまけ

中国語の録音リストは みつき式 4モーラ中文連単拡張整音リスト がオススメです。

※ 日本語の readme もあるので、ぜひチェックしてみてください。


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • Youtube

Copyright © 2023-2025 by 樹月

bottom of page